

インタビュー
白報会を選んだ理由・きっかけ
私は、大学で福祉を専攻していたので、学んだことを活かせる業界であること。
そして、専門職として福祉関連だけの仕事をするのではなく、営業や管理職も出来るというところに魅力を感じて入社を決めました。
白報会に入職してよかったと思うこと
3年目に入って、自分自身が成長できたというシーンが増えてきたことです。
色々なことを自分で決めて、色々な職種の方と仕事をして、結果としてお客様に感謝していただけた時は、とても嬉しかったです。
また、それぞれの立場の方からご意見を頂いて、色々な知識や、やり方を吸収して、次の仕事に活かせた時は、「よし、成長出来てる。」って思えましたので、この会社に入社して良かったなって思いました。
仕事をやっていく中で大変だと思うこと
相手の方に自分の考えを伝えることです。
話し方だけじゃなくて、場所や時間や雰囲気でも受け取られ方って変わるので、今でもすごく難しいと思っています。
将来的にどんな仕事に挑戦していきたいか
相談員として、もっと医療や介護の知識をつけ、お客様やご家族様のニーズを的確に受け止められるようなスキルを身につけたいです。
同時に、管理職としてみんなが仕事をしやすい環境づくりなどもやって行きたいと思っています。
仕事のやりがいをどんなところで感じるか
ご入居者様、ご家族様、ケアスタッフの方々の問題を解決できたときです。
例えば、介護って情報共有がすごく大切なんですが、日々日々状況がかわるので、簡単に見えてすごく難しいんです。
ちょっと病院に受診するのでも、車を手配したり、食事をとめたり、リハビリや入浴の予定を変えたり・・・などなど。そこで、受診に関する書類を作成し、ご家族の方に記入をしてもらうことで、情報共有が確実になりました。
こういった問題を解決できた時は、すごくやりがいを感じられました。
仕事をする上で大切にしていること
話をしっかりと聴くことです。まずは相手の方の話を聴く。表情やしぐさも含めてしっかりと漏らさないよう心がけています。
また、自分から挨拶する事や、こちらからお話をさせて頂く場合でも、声の掛け方や表情など基本的なことだと思うんですが、抜けやすい部分でもあると思いますので、気を配っています。
スケジュール
とある日のスケジュール | |
---|---|
8:30 |
出社・朝礼 (各職種の予定を共有した後、夜勤者から申送りを受けます) |
9:00 | ご入居者様の状態把握の為、各フロアを巡回 |
10:00 | 新しいご入居者様の情報共有ミーティング |
11:00 |
見学対応 (ご入居を検討しているご家族様に施設のご紹介をします) |
12:30 | 昼食 |
13:30 |
病院、居宅介護支援事業所等に外出 (施設の空室状況のご案内や、ご入居希望者様との面談、情報収集など) |
17:00 | メールやFAXのチェック、次の日の予定確認 |
17:30 | 退社 |
【草加幸楽園 青木主任】
卒業した学校・学部・学科名 | 淑徳大学 総合福祉学部 社会福祉学科 |
---|---|
所属事業所 | 草加幸楽園 |
白報会での役割・業務内容 |
総合職 相談員業務(入居希望者の見学~入居までの一連の対応) 入居者募集の営業(病院・居宅介護支援事業所・介護施設) 入居後の入居者様からの相談対応(介護以外での要望(かかりつけの病院にいきたいなど)のニーズに応える。 |
卒業生への一言
様々な方との出会いがあり、同世代、同じ職種などに限らず、色々な職種、立場の方と話が出来て、考え方を聞くことの出来るので刺激的で成長できる職場だと思います。
年齢や立場やキャリアが上の方から、知識や経験を含め、色々なことを吸収して、成長することが出来るので、上昇志向のある方にはピッタリだと思いますよ!