

インタビュー
白報会を選んだ理由・きっかけ
説明会でブロック長の森統括と現鈴木施設長と話したことがきっかけでした。
介護職員として病院から内定をもらっていましたが、現場で介護をやり続けることの身体的、金銭的な不安があり、迷っているときに見つけたのが白報会の総合職でした。
年齢に関係なく実力がある者は役職を与えてくれる会社である事を聞き魅力を感じ、上司になる方の人間性にも惹かれ入社を決めました。
白報会に入職してよかったと思うこと
様々な考え方の人がいてその中で仕事をすることで、自分に足りないことや知らないこと、今後自分に必要なことを学べることです。
仕事をやっていく中で大変だと思うこと
職員や家族とのコミュニケーションの部分が一番大変です。
人によって考え方が違うので、その人に合った話し方、話すタイミングを考えて話してはいますがうまくいかないことも多々あります…(笑)
また、利用者様家族と話す際も同じ用件を伝えるにも、伝え方ひとつですんなり受け入れてもらえる場合と、クレームにつながるケースもあり、言葉の難しさを感じています。
将来的にどんな仕事に挑戦していきたいか
知識や経験、人脈を増やし、今より幅広い業務、提案ができればと思っています。
仕事のやりがいをどんなところで感じるか
利用者様やそのご家族様に感謝されたときが一番うれしいです。
最後まで親族を看病したいけど、様々な事情で老人ホームを検討する家族が多いです。そんな方たちに施設で対応できること、できないことを伝えたうえで納得して入居していただき生活していく中で、「この施設に入れてよかった」等のお声をかけていただけるのが一番うれしいですね。
仕事をする上で大切にしていること
「その場で対応できることはすぐ対応し、頭の中に考えられる余裕を作っておく」ということですね。
期限が先のものほど後回しにしてしまいがちですが、先に延ばすほど自分の頭の中でその物事のことを覚えておかなければいけなくなります。
その場その場で対応し解決できれば、頭の中に残しておく必要がなくなり余裕ができるので、ほかの仕事も余裕をもって対応できるからです。
スケジュール
とある日のスケジュール | |
---|---|
9:00 | 出社・朝礼・メールチェック |
9:30 | 入居希望者家族の施設見学対応 |
11:00 | 外部業者との打ち合わせ |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 病院・居宅に営業 |
15:00 | 施設内ミーティング |
17:00 | 翌日の契約準備 |
18:00 | 退社 |
career
卒業した学校・学部・学科名 | 東洋大学 法学部 法律学科 |
---|---|
所属事業所 | 越谷幸楽園 |
白報会での役割・業務内容 | 施設長 有料老人ホームの管理・運営 |
卒業生へ一言
やりたいことが明確に決まっていない人は、説明会に積極的に参加し比べてみるのがいいと思います。
同じ業種や職種でも、会社によって対応する内容が違ったり、仕事内容そのものが違う、なんてこともあります。
社会人としての第一歩となる会社選びは、後悔のないようやりきってくださいね!